なますうりのきんぴら
											ゆのたに茶々の会の皆さんからなますうりを使ったきんぴらのレシピを教えてもらいました。
ご飯にもピッタリな一品ですよ。
材料 (8人分)
- なますうり1個
 - 人参1/3本
 - 椎茸3枚
 - きくらげ少々
 - きぬさや少々
 - ごま少々
 - 砂糖大さじ2
 - しょう油大さじ1
 - 酒大さじ1
 - みりん大さじ1
 - 塩少々
 
レシピ
- 人参、椎茸は千切りにし、きくらげは戻して適当な大きさに切っておく。
 - なますうりを縦に半分に切ってから、横3cm幅に切って種をとる。

 - なますうりをたっぷりのお湯でゆでる。このとき、ゆで過ぎないように少し硬めにゆでること。
※竹ぐしが通るくらいの柔らかさが目安です。
 - ゆで上がったら水にさらしながら、ほぐしていく。

 - ほぐしたらザルにあけ、しっかり水を切っておく。

 - 鍋にサラダ油を熱したら、人参・椎茸・きくらげ・きぬさや等の具材を入れて炒める。 

 - 調味料を入れて味を調える。
※濃いめの味付けの方が、なますうりにしっかりと味がつきますよ。
 - さっと調味料が回ったら水を絞っておいたなますうりを入れて混ぜる。
※ゴマ油を少しふりかけて炒めると香りが立って美味しさがさらに引き立ちます。
 - 味が馴染んだらお皿に盛りつけ、ごまをふりかけて完成。

 
一口メモ
材料には載っていませんが、今回は鷹の爪やあぶらげなども入れました。カテゴリ:夏・秋・野菜のおかず・魚沼の郷土料理・地場産農産物
