小松菜とカニカマのあえもの

生活習慣病予防のレシピ!
平成29年3月号の市報「食まちうおぬまレシピ」に掲載したものです。
カニカマやかまぼこなど、使用する食材も減塩のものを選ぶようにすると塩分を控えることができます。買い物をする時にはぜひ食品表示をチェックしてみてください。
材料 (4人分)
- 大根120g
- にんじん40g
- ごぼう40g
- 木綿豆腐120g
- ねぎ20g
- 油小さじ2
- 調味料
- だし汁カップ4
- 塩小さじ2/5
- しょうゆ小さじ1と1/3
レシピ
- 大根、にんじんはいちょう切りにする。
- ごぼうは半月に切り、水に入れてアクを取ってからザルに上げて水気を切る。
- 豆腐は水気を切る。
- 鍋に油を入れて熱し、1、2の野菜を炒めてだし汁を加えて、煮立ったらアクを取り、火を弱めて7~8分煮る。
- 3の豆腐を一口大にちぎって入れ、塩としょうゆで味を付けて、小口切りにしたねぎを加える。
1人分の栄養価
- エネルギー63 kcal
- たんぱく質3.2 g
- 脂質3.3 g
- 炭水化物4.6 g
- 食塩相当量1.1 g
一口メモ
<具だくさんで減塩>汁物を作る時は、野菜を多く具だくさんにするとよいです。お椀に盛った時に、野菜たっぷりで汁が少なめの一杯になります。飲む汁の量が減るので、減塩になります。
カテゴリ:春・夏・秋・冬・野菜のおかず・健康・塩分ひかえめ